参戦3年目の伊辺 剛が鈴鹿で嬉しい初優勝を達成!

  • 開催場所:鈴鹿サーキット
  • 開催日:2025年04月26日(土) 〜 2025年04月26日(土)
2025年ロードスター・パーティレースⅢ ジャパンツアーRd.3 NDクラブマン

三重県の鈴鹿サーキットで4月26日、ロードスター・パーティレースⅢのジャパンツアーシリーズ第3戦が開催された。エントリー7台のNDクラブマンクラスでは、予選から決勝を通じていくつかのドラマが発生。それでも終わってみれば、クラストップのグリッドからスタートした96号車の伊辺 剛が優勝。参戦3年目で初めてポディウムの頂点に立った。

2002年に始まったパーティレースだが、ここ鈴鹿での開催は昨年に続いて2回目。
スーパー耐久のサポートレースというのも同様で、いつもにも増して観客も多く、注目を浴びる大会となった。
2025_ST2-03945.JPG
エントリーはNDシリーズが23台、NDクラブマンが7台の計30台。
実は本大会は参加資格に条件があり、シリーズ出場には一定のポイントを獲得していることが求められる。
このクラブマンも昨年なら3回以上、今年の場合は2回以上の完走実績がマスト。したがって本日は全員が経験者となっている。
この日の鈴鹿は青空に恵まれた。少し霞がかかった気配はあるが、雨の心配はない。
8時15分から行われたブリーフィングには、マツダのブランド体験推進本部の藤井雅裕さんが登壇。
2025_ST2-05884.JPG
「F1グランプリも行われる鈴鹿でのパーティレースが今年も開催されました。今日は皆さん、ぜひ楽しんでください」と挨拶された。

●予選
公式予選は9時30分から20分間の予定で始まった。1周が約6kmと長いこともあって、いつもの予選よりプラス5分のアタックタイムとなる。
直前のガレージで計測した気温は17.7℃で湿度は35%。陽の当たっているピットロードの路面温度は34.1℃。
シリーズの1台が欠場となり、合計で29台がアタックに臨んだ。
この予選の途中でシリーズクラスの1台がスプーンコーナーでクラッシュして赤旗中断となっているが、その経緯はシリーズクラスのレポートでお伝えしたい。
予選終了の段階では41号車の的場雅仁が2分45秒851で暫定のトップに立っていたが、この周回に走路外走行を犯していたために不採用に。
代わって96号車の伊辺 剛がクラストップ(総合17位)のグリッドから決勝をスタートすることになり、
この伊辺の2分46秒497がNDクラブマンクラスの新たなコースレコードに認定された。これに続いたのは的場で総合では19位。
さらに2020年の西日本チャンピオンの110号車・末金孝夫が今回はクラブマンで出場して、20番グリッドを獲得している。

●決勝
8ラップの決勝レースはほぼオンタイム進行の13時05分にローリングスタートで戦闘開始。
2025_ST2-08028.JPG
予選の時と同様に計測したコンディションは、気温20.8℃/湿度27%/路面温度47.4℃となっていた。
そして早くも1周目から、クラブマンクラスのトップが入れ替わった。
予選では2番手に甘んじた的場だが、北日本や東日本のクラブマンで複数の優勝経験を誇る。
その的場がローリングからのスタートダッシュも鋭く、今ひとつペースの上がらない伊辺に序盤で並びかけて逆転に成功した。
2025_ST2-06644.JPG
さらに伊辺に続いて末金と、西日本のクラブマンで優勝経験のある60号車の黒田行治も続いて、この4台によるクラブマン同士のバトルが期待された。
ところが2周目に入ると、予選でアクシデントなどがあって後方のグリッドになったシリーズクラスの実力者たちが追い上げを開始。
このクラブマン上位陣の間に割って入ることで、少しばらけた展開になった。
また3周目に入った頃、的場に対してドライブスルーペナルティが提示。
コースイン時にピットロードの制限速度を超過したためで、これで大きく順位を落として入賞圏外に去った。
さらに4周目のスプーンカーブで、201号車の山中恭輔がコースアウトしてグラベルに一時ストップ。
セーフティカーが6周目終了まで導入されることになった。
この的場の急降下とセーフティカーランにより、クラストップの座に復活した伊辺に余裕が生まれた印象だ。
2025_ST2-06078.JPG
残り2ラップでバトルが再開され、直後に西日本の実力者である末金を従えての走行だったが、逆転の匂いがする距離には縮まらなかった。
2025_ST2-06460.JPG
そしてクラス3位の座は7周目に逆転劇が発生。末金の後を走っていた黒田が約10秒もタイムをロスして後退してしまったため、81号車の川島 修がポジションをアップ。
2025_ST2-06704.JPG
クラブマンクラスは規定により、この3位の川島までが表彰対象となった。
2025_ST2-09539.JPG

2025_ST2-10123.JPG

2023年に西日本の第2戦から参戦を開始。初優勝を果たした伊辺選手コメント
「優勝は初めてなので素直に嬉しいです。ふだんは岡山オンリーですが、京都の向日市在住なので鈴鹿での開催はありがたく、昨年も参加させてもらいました。今後も岡山のシリーズで修行したいと思います」
タイヤについては
「今日もそうでしたが、序盤のグリップが課題です。その前の基本として、タテとヨコを明確に分けて使わないといけないので、まだまだ勉強中ですね」

ちなみに今回はマツダ車オーナー向けに「2025鈴鹿S耐&パーティレース観戦オフ会」が企画され、30組のファンが鈴鹿サーキットに集まった。
参加者は週末の2日間、グランドスタンド裏のGPスクエアに愛車を駐車しての観戦がOKとなっていた。
さらに本日の11時過ぎに、鈴鹿サーキットのフルコースを愛車で2周パレードできる特典も楽しんだ。
オフ会2.JPGオフ会1.JPG
次回のパーティレースは5月5日の祝日に茨城県の筑波サーキットで開催される「筑波サーキット・カーフェスティバル2025(筑フェス)」の中で行われる、東日本シリーズの開幕戦。
またジャパンツアーシリーズの次の戦いは栃木県のモビリティリゾートもてぎにて、6月15日に第4戦が開催予定だ。

Brand_Mark_Vertical_Primary_ver1.1.png
MAZDA MOTOR SPORTS
https://www.mazda.com/ja/innovation/motorsports/
MAZDA ROADSTER NR-A
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/grade/nr-a/

pr3_logo1.gif
MAZDA ROADSTER Party Race Ⅲ
https://www.party-race.com/

https___imgix-proxy_n8s_jp_DSXZZO5425102010012020000000-KB2.jpg
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re004/

レース結果

コース:鈴鹿サーキット

[NDクラブマン]

決勝

  • 開催日:2025/04/26
  • 天候:Fine
  • 路面:Dry
  • 決勝出走:7
  • 完走:6
  • (5.807km x 8laps = 46.456km)
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 96 伊辺 剛 BS Bridgestone ロードスター 8 24'00.225
2 110 末金 孝夫 BS Bridgestone KMAXやじま電機ロードスター 8 24'04.068
3 81 川島 修 BS Bridgestone スクーデリアOKRロードスター 8 24'09.510
4 41 的場 雅仁 BS Bridgestone gssロードスター 8 24'15.083
5 60 黒田 行治 BS Bridgestone kuro稲R_GYロードスター 8 24'18.669
6 176 オバタカズヤ BS Bridgestone のの井自動車ロードスター 8 24'27.566
- 201 山中 恭輔 BS Bridgestone コックピット55ロードスター 4 DNF