POTENZA勢は6クラス制覇!

  • 開催場所:オートスポーツランドスナガワ
  • 開催日:2023年06月24日(土) 〜 2023年06月24日(土)
2023年全日本ジムカーナ選手権 第4戦スナガワ

2023年の全日本ジムカーナ選手権の第4戦が、北海道空知地方に位置する砂川市のオートスポーツランドスナガワで開催された。今回は全日本ジムカーナ選手権が始まって以来初めてとなる土曜日に第4戦、日曜日に第5戦と同じ会場で続けて2戦の開催となり、ポイントも2戦分となることから例年(多くても80台ほど)より多い111台の参加があった。
会場は石狩川の広大な河川敷を利用したフラットなコース。スタートして外周・内周をこなすコースセクションの前半から手前の広場でパイロンセクションの後半を経てゴールという設定。
コース.JPG
いつもなら金曜日に練習会、土曜日に公開練習、そして日曜日に決勝という流れだが、今回は土曜日にも決勝なので練習会は木曜日に設けられ、金曜日が公開練習というスケジュール。梅雨のない北海道らしく木曜日から良い天気に恵まれた。土曜日の第4戦決勝は午前中薄い雲に覆われて陽射しは弱く、スタート時で気温23℃、路温30℃。2本目が始まる頃には雲がなくなり太陽が照りつけ、気温29℃、路温45℃まで上がる中、熱戦が繰り広げられた。


そんな中、RE-71RSを履くPEクラス及びPNクラスのPOTENZA装着勢は、PE1クラスで山野哲也(アルピーヌA110S/ブリヂストン)が今季3勝目。今季初成立となったPE2クラスでは河本晃一(ZD8BRZ/ブリヂストン)が優勝。PN2クラスでは小林規敏(ロードスター/ブリヂストン)が今季2勝目。PN3クラスではユウ(ロードスターRF/ブリヂストン)が今季3勝目と、6クラス中4クラスを制覇。また、PE1クラスで深川敬暢(テスラ モデル3/ブリヂストン)が3位、PE2クラスで伊藤大将(ZD8BRZ/ブリヂストン)が2位、高野一徳(ZD8BRZ/ブリヂストン)が3位、PN1クラスで阪本芳司(ヤリス/ブリヂストン)が3位、PN3クラスで大多和健人(ロードスターRF/ブリヂストン)が3位と、多くのPOTENZA装着勢が表彰台の一角を占めた。


RE-11SやRE-12D TYPE Aも履けるBCクラスのPOTENZA装着勢では、BC1クラスの山越義昌(シビック/ブリヂストン)がフロントにRE-12D TYPE A、リアにRE-11S WS3を履いて今季初優勝。BC3クラスの菱井将文(GRヤリス/ブリヂストン)もRE-12D TYPE A を履いて今季初優勝を挙げ、3クラス中2クラスを制覇。トータルでは9クラス中6クラスを制覇するという快挙となり、昨年のここスナガワでも5クラスを制覇しているPOTENZAの相性の良さを改めて示した。

<PE1クラス優勝、POTENZA RE-71RS装着>(電動パーキングブレーキ装着車。改造範囲が最も狭い)
2023JGC4PE1Yamano2.jpg
開幕戦は欠場したものの、第2戦・第3戦と出場した2戦とも優勝している山野哲也(アルピーヌA110S/ブリヂストン)が、今回も強さを発揮して1本目にトップタイムを出し、2本目には更にタイムアップして貫禄の3連勝。
●優勝した山野哲也選手コメント
「スナガワの路面に合わせる為にマシンのセットアップを大幅に変更し、RE-71RSの持てる力を最大限に引き出せたのが今回の勝因だと思います。ここの路面は2本目のタイムアップが難しいという印象が強いのですが、更にセットアップを煮詰めてタイムアップを果たすことができました。元々POTENZAとスナガワの路面は相性がいいのですが、初めて走ったRE-71RSでもやはり相性の良さを実感しました。明日はこのセットのまま、タイヤも変えずにそのまま行こうと思っています。」
2023JGC4PE1Podium.jpg


<PE2クラス優勝、POTENZA RE-71RS装着>(オートマチックトランスミッション搭載の2輪駆動車。改造範囲が最も狭い)
2023JGC4PE2Kawamoto2.jpg
マニュアルトランスミッション搭載車が少なくなっていることから今季から設定されたクラスだが、第3戦までは参加者が少なく不成立となっていた。しかしこの第4戦でようやく成立。このクラス初優勝を飾ったのは河本晃一(ZD8BRZ/ブリヂストン)。1本目にトップタイムを出し、そのまま逃げきって優勝。
●優勝した河本晃一選手コメント
「気持ち良く走れて優勝できて、本当に嬉しいです。路面温度も高くてRE-71RSに路面が合ってましたね。カッチリ感や安心感があってアクセルを踏んでいる時間を長く続けられるんです。2本目は欲を出して更にタイムアップしてやろうと思ったらタイヤの限界を超えてしまってタイムダウンしてしまいましたが、明日に向けてタイヤの使い方のいい戦略が見えてきたと思います。タイヤに頼った運転ではなくタイヤの性能を120%引き出すためにはドライバーが何をすべきかというのが分かってきたので、明日はもう少し上を目指して頑張りたいです。」
2023JGC4PE2Podium.jpg

<PN2クラス優勝、POTENZA RE-71RS装着>(2007年以降にJAF登録された1500cc未満の後輪駆動車。改造範囲が最も狭い)
2023JGC4PN2Kobayashi2.jpg
第2戦で優勝している小林規敏(ロードスター/ブリヂストン)だが、第3戦では8位と低迷。リベンジを誓って乗り込んで来たスナガワで1本目に出したトップタイムを守りきって見事優勝。
●優勝した小林規敏選手コメント
「前戦で悔しい思いをしたので、今回は優勝できた良かったです。RE-71RSはここスナガワの路面に合っていて、思い通りに走れるのがいいですね。2本目も十分タイムアップを狙えると思っていたのですが、ちょっと攻め過ぎたみたいでタイムダウンしてしまいました。明日は今日うまくいかなかったところを修正してもっとRE-71RSの性能を発揮できる様に頑張ります。」
2023JGC4PN2Podium.jpg

<PN3クラス優勝、POTENZA RE-71RS装着>(2007年以降にJAF登録された1500cc以上の2輪駆動(FF・FR)車。改造範囲が最も狭い)2023JGC4PN3Yuu2.jpg
開幕戦は3位、第2戦・第3戦で優勝し、ポイントリーダーのユウ(ロードスターRF/ブリヂストン)。1本目に唯一1分10秒台のタイムを出す。路温の上がった2本目はタイムを落とす選手が多い中、ユウは更にタイムアップを果たしてライバル達を突き放し、3連勝となる。
●優勝したユウ選手コメント
「スナガワの路面は凹凸が激しく、剣山みたいな場所もあるのですが、歴代のPOTENZAはそんな路面との相性がいいというイメージを持ってここに来ました。RE-71RSも思った通り相性が良く、気持ち良く走れました。クルマのセッティングも完璧ではないものの大きくハズした部分はないので、明日もこのまま行こうと思います。」
2023JGC4PN3Podium.jpg

<BC1クラス優勝、POTENZA RE-12D TYPE A装着(フロント) POTENZA RE-11S WS3装着(リア)>(前輪駆動車。改造範囲が広い)
2023JGC4BC1Yamakoshi1.jpg
昨年の第3戦TAMADAで優勝しながらマシン(CR-X)を壊してしまった山越義昌(シビック/ブリヂストン)が、今季からシビックに乗り換えて参戦。開幕戦から第3戦まで連続して4位と表彰台まであと一歩だったが、ここにきて速さを示し、1本目に出したトップタイムを守りきって今季初優勝。
●優勝した山越義昌選手コメント
「今日はタイヤ様様でしたね。スタート直後から強烈なグリップで、最初の左に入るところで滑る量を考えて早めにステアしたら滑らず、インに入り過ぎてパイロンタッチを犯してしまうところでした。その先もずっと攻め続けられたのが良かったんだと思います。今回の優勝で全日本10勝目となります。嬉しいです。」
2023JGC4BC1Podium.jpg

<BC3クラス優勝、POTENZA RE-12D TYPE A装着>(4輪駆動車。改造範囲が広い)
2023JGC4BC3Hishii4.jpg
昨年はランサーでシリーズチャンピオンを獲った菱井将文(GRヤリス/ブリヂストン)が今季からマシンをGRヤリスにスイッチ。開幕戦は9位と低迷したが第2戦で4位、第3戦で2位と、着々とマシンを仕上げてきた成果がここで開花し、1本目にトップタイムをマーク。ライバル達も2本目にタイムアップしてくるも1本目の菱井のタイムに届かず、菱井の今季初優勝となる。
●優勝した菱井将文選手コメント
「GRヤリスに乗り換えて4戦目でバッチリ決めることができて嬉しいです。クルマは変わったけどタイヤは使い慣れたRE-12D TYPE Aなので、迷うことなく攻めきれました。スナガワの路面は昨年と比べるとちょっとグリップ感が落ちたかなぁという感じはしたのですが、十分戦えるレベルではありました。激戦区のBC3クラスなので明日はどうなるかわかりませんが、連勝できる様に頑張ります。」
2023JGC4BC3Podium.jpg



レース結果

コース:オートスポーツランドスナガワ

[PE1クラス]

決勝

  • 開催日:2023/06/24
  • 天候:Cloudy-Fine
  • 路面:Dry
  • 路面温度:1回目:30℃ 2回目:42℃
  • 決勝出走:8
  • 完走:8
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 7 山野 哲也 BS Bridgestone アルピーヌ A110S 2 1:10.065
2 1 大橋 政哉 DL アルピーヌ A110S 2 1:11.846
3 6 深川 敬暢 BS Bridgestone テスラ モデル3 2 1:12.972
4 4 飯野 弘之 DL アルピーヌ A110S 2 1:13.949
5 5 角岡 隆志 YH メルセデスベンツ A45 1 1:14.230
6 3 大川 裕 BS Bridgestone テスラ モデル3 2 1:15.381
7 2 段上 泰之 YH ポルシェ 718ケイマン 2 1:17.562
8 11 大橋 政人 DL アルピーヌ A110S 1 1:21.570

レース結果

コース:オートスポーツランドスナガワ

[PN1クラス]

決勝

  • 開催日:2023/06/24
  • 天候:Cloudy-Fine
  • 路面:Dry
  • 路面温度:1回目:33℃ 2回目:43℃
  • 決勝出走:8
  • 完走:8
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 20 斉藤 邦夫 DL トヨタ ヤリス 1 1:13.679
2 16 朝山 崇 DL トヨタ ヤリス 1 1:14.367
3 14 阪本 芳司 BS Bridgestone トヨタ ヤリス 2 1:14.826
4 17 福田 大輔 BS Bridgestone マツダ2 2 1:14.865
5 22 中根 卓也 DL トヨタ ヤリス 2 1:15.328
6 12 中根 康仁 DL トヨタ ヤリス 1 1:15.819
7 15 井上 賢二 BS Bridgestone トヨタ ヤリス 1 1:16.089
8 13 野口 弘毅 DL トヨタ ヤリス 2 1:18.278

レース結果

コース:オートスポーツランドスナガワ

[PN2クラス]

決勝

  • 開催日:2023/06/24
  • 天候:Cloudy-Fine
  • 路面:Dry
  • 路面温度:1回目:34℃ 2回目:43℃
  • 決勝出走:10
  • 完走:10
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 31 小林 規敏 BS Bridgestone マツダ ロードスター 1 1:11.529
2 30 小野 圭一 DL マツダ ロードスター 1 1:11.968
3 29 川北 忠 DL マツダ ロードスター 1 1:12.038
4 24 SHUN BS Bridgestone マツダ ロードスター 1 1:12.824
5 23 松山 充利 DL マツダ ロードスター 2 1:13.218
6 25 高屋 隆一 BS Bridgestone マツダ ロードスター 1 1:13.259
7 26 志賀野 浩 BS Bridgestone マツダ ロードスター 1 1:13.684
8 27 中田 匠 DL マツダ ロードスター 1 1:13.812
9 28 柏 昇吾 BS Bridgestone マツダ ロードスター 2 1:14.238
10 21 扇 圭一 BS Bridgestone マツダ ロードスター 1 1:15.026

レース結果

コース:オートスポーツランドスナガワ

[PN3クラス]

決勝

  • 開催日:2023/06/24
  • 天候:Cloudy-Fine
  • 路面:Dry
  • 路面温度:1回目:35℃ 2回目:44℃
  • 決勝出走:25
  • 完走:25
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 56 ユウ BS Bridgestone マツダ ロードスター RF 2 1:10.519
2 53 野島 孝宏 DL マツダ ロードスター RF 2 1:11.331
3 54 大多和 健人 BS Bridgestone マツダ ロードスター RF 1 1:11.348
4 51 西野 洋平 BS Bridgestone トヨタ GR86 1 1:11.419
5 45 山口 克之 BS Bridgestone トヨタ GR86 1 1:11.785
6 55 奥井 優介 DL トヨタ GR86 1 1:11.920
7 46 金内 佑也 DL アバルト124スパイダー 1 1:12.194
8 50 若林 隼人 DL アバルト124スパイダー 1 1:12.221
9 40 遠藤 貴郁 BS Bridgestone トヨタ GR86 1 1:12.269
10 52 大坪 伸貴 DL スバル BRZ(ZD8) 1 1:12.271

レース結果

コース:オートスポーツランドスナガワ

[PN4クラス]

決勝

  • 開催日:2023/06/24
  • 天候:Cloudy-Fine
  • 路面:Dry
  • 路面温度:1回目:36℃ 2回目:44℃
  • 決勝出走:9
  • 完走:9
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 65 茅野 成樹 DL トヨタ GRヤリス 2 1:10.097
2 64 松本 敏 DL トヨタ GRヤリス 1 1:10.414
3 63 石原 昌行 DL 三菱 ランサーエボリューション 1 1:10.853
4 62 折茂 紀彦 DL トヨタ GRヤリス 1 1:12.480
5 59 片山 誠司 BS Bridgestone トヨタ GRヤリス 2 1:12.550
6 61 いながわ ひろゆき BS Bridgestone トヨタ GRヤリス 2 1:12.991
7 58 奥井 毅 DL トヨタ GRヤリス 1 1:13.272
8 60 上本 昌彦 YH トヨタ GRヤリス 2 1:13.818
9 57 木村 司 BS Bridgestone トヨタ GRヤリス 2 1:16.129

レース結果

コース:オートスポーツランドスナガワ

[BC1クラス]

決勝

  • 開催日:2023/06/24
  • 天候:Cloudy-Fine
  • 路面:Dry
  • 路面温度:1回目:38℃ 2回目:45℃
  • 決勝出走:25
  • 完走:25
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 88 山越 義昌 BS Bridgestone ホンダ シビック EG6 1 1:10.503
2 90 西井 将宏 DL ホンダ インテグラ DC2 1 1:10.886
3 89 野原 博司 YH ホンダ CR-X 1 1:11.365
4 82 高江 淳 DL スズキ スイフト 1 1:11.406
5 85 橋本 克紀 BS Bridgestone ホンダ シビック EK9 1 1:11.590
6 84 小武 拓矢 YH スズキ スイフト 1 1:12.088
7 87 田中 康一 YH ホンダ シビック EK9 2 1:12.206
8 76 成瀬 悠人 YH ホンダ シビック EK9 2 1:12.642
9 81 牧田 祐輔 YH スズキ スイフト 2 1:12.796
10 71 細木 智矢 DL スズキ スイフト 2 1:12.849

レース結果

コース:オートスポーツランドスナガワ

[BC2クラス]

決勝

  • 開催日:2023/06/24
  • 天候:Cloudy-Fine
  • 路面:Dry
  • 路面温度:1回目:39℃ 2回目:45℃
  • 決勝出走:12
  • 完走:12
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 102 若林 拳人 YH ロータス エキシージS 1 1:08.676
2 100 広瀬 献 YH ホンダ S2000 2 1:08.804
3 98 藤井 雅裕 TY 1 1:10.603
4 91 渡辺 公 BS Bridgestone ホンダ NSX 1 1:10.753
5 99 天満 清 YH トヨタ GR86 1 1:10.790
6 95 箕輪 雄介 YH マツダ ロードスター 1 1:10.841
7 94 藤原 広紫 TY マツダ RX-7 2 1:11.572
8 97 小林 キュウテン YH トヨタ GR86 1 1:12.042
9 96 稲木 亨 DL マツダ ロードスター 1 1:12.711
10 92 ナツキ BS Bridgestone スバル BRZ 1 1:13.891

レース結果

コース:オートスポーツランドスナガワ

[BC3クラス]

決勝

  • 開催日:2023/06/24
  • 天候:Cloudy-Fine
  • 路面:Dry
  • 路面温度:1回目:39℃ 2回目:45℃
  • 決勝出走:9
  • 完走:9
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 106 菱井 将文 BS Bridgestone トヨタ GRヤリス 1 1:08.435
2 110 津川 信次 DL トヨタ GRヤリス 2 1:08.534
3 108 大橋 渡 DL スバル インプレッサ WRX 1 1:08.658
4 109 一色 健太郎 DL トヨタ GRヤリス 2 1:08.866
5 104 西原 正樹 BS Bridgestone トヨタ GRヤリス 1 1:09.713
6 107 佐藤 英樹 YH 三菱 ランサーエボリューション 2 1:09.771
7 105 飯坂 忠司 BS Bridgestone 三菱 ランサーエボリューション 2 1:10.093
8 111 古瀬 光男 YH トヨタ GRヤリス 1 1:12.360
9 103 小川 謙輔 YH トヨタ GRヤリス 1 1:16.787

レース結果

コース:オートスポーツランドスナガワ

[PE2クラス]

決勝

  • 開催日:2023/06/24
  • 天候:Cloudy-Fine
  • 路面:Dry
  • 路面温度:1回目:31℃ 2回目:42℃
  • 決勝出走:5
  • 完走:5
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 10 河本 晃一 BS Bridgestone スバル BRZ(ZD8) 1 1:12.090
2 9 伊藤 大将 BS Bridgestone スバル BRZ(ZD8) 1 1:15.237
3 19 高野 一徳 BS Bridgestone スバル BRZ(ZD8) 1 1:15.853
4 18 水野 洋 YH トヨタ スプリンター AE111 2 1:24.800
5 8 帷子 浩義 YH トヨタ スプリンター AE111 1 1:26.284