ジムカーナとは、舗装路面にパイロンなどで設定されたコースを1台ずつ2回に分けて走行し、ベストタイムを競うモータースポーツのことで、ターンやスラロームを速く走る為の運転技術、タイムをロスしない走行ラインの取り方といった戦略が必要である。日本では1960年代から盛んに行われるようになった。当初は広場や駐車場などにコースを作って競技が行われていたが、1980年代以降になると専用コースが全国各地にできるようになっていった。
参加型スポーツの入門カテゴリーとしてジムカーナが選ばれるのは、1回の走行が60秒前後、1台づつ走るので接触などのリスクが低い、一般に販売されている車両で競技を行う事ができる、また地区戦、県戦、など参加ドライバーのレベルに合わせて競技会が開催されているというのも理由にあげられる。
しかしジムカーナ選手権最上位クラスの全日本戦ともなると、60秒前後の複雑なコースで1/1000秒を争う世界で行われており、熱い戦いが繰り広げられている。

jgymkhana_about_01.jpg jgymkhana_about_02.JPG

モータースポーツは、野球やサッカーといった他のスポーツとは異なり、どうしても道具(つまり、クルマやタイヤなど)にお金がかかる。レースに参戦するだけでもそうだが、そこで勝とうと思えばなおさらだ。その点ジムカーナは、ライセンスさえ取得すれば、自分のクルマで誰でも参加でき、多くの場合は改造範囲が限られているので、テクニックを磨くことで勝つことも可能である。また2021年から2ペダルクラスが新設され2ペダル車(AT車、CVT車など)も本気で競技ができる環境となった。2ペダルクラスが新設された事で車種も電気自動車から輸入車まで幅広くなり、更にジムカーナは非常に身近なモータースポーツになったと言える。

jgymkhana_about_03.jpg jgymkhana_about_04.jpg

そのような気軽さもあって、現在日本国内では数多くのジムカーナ競技会が開催されている。そして、その頂点に位置するのが、全日本ジムカーナ選手権である。

ブリヂストンと全日本ジムカーナ選手権

ブリヂストンが全日本ジムカーナ選手権にかかわり始めたのは、1992年のこと。タイヤ開発や有力選手へのサポート、現場でのタイヤ組み換えサービスなどを行うようになった。そうしたブリヂストンの地道な取り組みが、多くのドライバーやショップの方に受け入れられ、チャンピオン獲得に貢献してきた。
ブリヂストンのタイヤが受け入れられる理由はどこにあるのか?
整備されたサーキットで行われるレースと違い、ジムカーナは駐車場からレーシングカートコースまで、さまざまな路面条件下で開催される。さらに真冬のウェット路面や真夏の高温状況など、コンディションも多種多様だ。そのような状況下で、ブリヂストンのタイヤはできるだけ特定の使用条件に「特化」させず、オールラウンドで高いパフォーマンスを発揮することを目指しているのだ。
また、10人のドライバーがいれば10通りのドライビングスタイルが存在する。ある限られたスタイルのドライビングでしかパフォーマンスを発揮できないタイヤでは、ブリヂストンが送り出す市販のモータースポーツタイヤとは言えない。路面温度、路面状況を問わず性能を発揮することができ、しかも誰もが「乗りやすい」タイヤであること。これこそが、ブリヂストンの目指すものである。

jgymkhana_about_05.jpg

jgymkhana_about_06.JPG

2024年シーズンの見どころ

今シーズンは全10戦が予定されておいる。車両のクラス分けは昨年から変更は無い。
2024年シーズンのクラス分けは以下の通り

P・AE1クラス(PE1) 電気式駐車ブレーキが装着されたP・AE車両
P・AE2クラス(PE2) 自動変速機付の車両で2輪駆動のP・AE車両
PN1クラス(PN1) 1500cc未満で前輪駆動のPN車両
(FIA/JAF公認発行年またはJAF登録年が2018年1月1日以降の車両)
PN2クラス(PN2) 1500cc未満で後輪駆動のPN車両(FIA/JAF公認発行年またはJAF登録年が2007年1月1日以降の車両)
PN3クラス(PN3) 1500cc以上で2輪駆動のPN車両(FIA/JAF公認発行年またはJAF登録年が2007年1月1日以降の車両)
PN4クラス(PN4) 4輪駆動のPN車両
(FIA/JAF公認発行年またはJAF登録年が2007年1月1日以降の車両)
B・SC1クラス(BC1) 前輪駆動のB・SC車両
B・SC2クラス(BC2) 後輪駆動のB・SC車両
B・SC3クラス(BC3) 4輪駆動のB・SC車両

今年もこれまで同様のサポートをブリヂストンは行っていく。
ドライバーの布陣は

ドライバー クラス 紹介
山野 哲也 PE1 圧倒的な強さを誇りシリーズチャンピオンを23回獲得した。
24年は最新モデルのアルピーヌ・A110Rを投入
ユウ PN3 2021年から3年連続シリーズチャンピオンを達成し圧倒的な速さを見せつけた。
今年もマツダ・ロードスターRFで戦う。
菱井 将文 BC3 昨年最終戦で4/1000秒差で勝利しシリーズチャンピオンを獲得した。
今年もトヨタGRヤリスで引き続き参戦する。
小林 規敏 PN2 昨年はシリーズチャンピオンの重圧からか苦戦したシーズンだった。
シリーズチャンピオン奪還を目指してロードスターで参戦。
jgymkhana_about_07.JPG jgymkhana_about_08.jpg

2024年のカレンダーは以下の通りでダブルヘッダー開催3大会を含む全10戦となる。

大会 開催日 大会名称 開催場所
1 3月16~17日 2024年JAF全日本ジムカーナ選手権第1戦
第2戦
モビリティリゾートもてぎ南コース
2 5月11~12日 2024年JAF全日本ジムカーナ選手権第3戦 スポーツランドTAMADA
3 6月1~2日 2023年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦 名阪スポーツランドCコース
4 6月21~23日 2023年JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦
第6戦
オートスポーツランドスナガワ ジムカーナコース
5 7月20~21日 2023年JAF全日本ジムカーナ選手権第7戦 イオックスアローザスポーツランド
6 8月16~18日 2023年JAF全日本ジムカーナ選手権第8戦
第9戦
スポーツランドSUGO 国際西コース
7 9月7~8日 2023年JAF全日本ジムカーナ選手権第10戦 ハイランドパークみかわ ジムカーナコース

タイヤについて

jgymkhana_about_tire.jpg

全日本ジムカーナ選手権で使用しているタイヤは誰でも購入することができる市販タイヤであり、一般道を走ることも可能となっている。
2023年からPEクラスとPNクラスのタイヤ規則が変更となり「POTENZA RE-71RS」に、BCクラスは昨年から変わらず「POTENZA RE-12D TYPE A」と「POTENZA RE-11S」のどちからかを使用している。

※掲載銘柄以外のタイヤも使用可能です。詳細は規則をご確認ください。

全日本ジムカーナではタイヤウォーマーなどを使用してタイヤを温めることが禁じられているため、気温が低い状態でもスタート後すぐにグリップを発揮できるタイヤになっている。また1本目と2本目でタイヤ交換をするとペナルティが課せられるため、DRYでのグリップはもちろん、急な雨にも対応して高いパフォーマンスを発揮することが求められる。

製品紹介ページ
POTENZA RE-71RS
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re71rs/
POTENZA RE-12D TYPE A
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re12d/index.html
POTENZA RE-11S
/tyre/circuit_gymkhana/

jgymkhana_about_09.JPG jgymkhana_about_10.jpg