15時30分に始まったトップ10トライアルは、公式予選10位以内に入ったチームの上位タイム2名のライダーによって行なわれる。出走順は、予選10位チームの2番手タイムを記録したライダ…
土曜日は、午前からトライアルバイクのデモンストレーション走行や、8耐ライダーのトークショー、ピットウォークなどが行なわれ、14時15分からフリープラクティス2が開催された。45分間…
2025 FIM EWC第3戦となる鈴鹿8時間耐久は、EWCシリーズとなる以前から合わせると通算46回目となる今大会。今年は例年にも増して、厳しい暑さの中での開催となった。全長距離…
18時30分から1時間の予定で行なわれたナイトフリープラクティスは、決勝では最後の1時間となる時間帯での開催。実際の決勝を想定したかのような周回が重ねられ、序盤は#30 Honda…
予選1回目が終わり、13時50分から14時40分まではピットウォークが行なわれた。金曜日の昼でも、多くの観客がチームピットを訪れ、マシンを間近で見たり、ライダーとの交流を楽しんだり…
2025 FIM EWC Rd.3鈴鹿8時間耐久は、午後12時から予選1回目が始まった。鈴鹿8耐では、予選1回目、2回目で各チーム2~3名のライダーがそれぞれ20分間の予選を走行。…
EWC Rd.3鈴鹿8耐の公式走行は、午前8時30分から10時30分まで2時間の予定でフリープラクティスが始まった。午前とは言え、十分過ぎる日差し、路面温度の中でスタート。 開…