• 開催場所:スポーツランドSUGO
  • 開催日:2023年11月11日(土) 〜 2023年11月12日(日)
【2023年全日本モトクロス選手権 Rd.9 第61回MFJ-GPモトクロス大会 レディースクラス】本田七海との直接対決を制した川井麻央が、優勝でシリーズタイトル奪還を達成!
jmx9_sat (3258).jpg

レディースクラスは年間7戦で競われてきた全日本モトクロス選手権シリーズは、いよいよ今シーズンの最終戦を迎え、第61回MFJ-GPモトクロス大会が宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。
今季第3戦でも使用されたSUGOインターナショナルモトクロスコースは、広大な複合モータースポーツ施設の一角にある丘陵地に設けられている。コースは、基本的なレイアウトを今春の状態から継承しつつ、今大会に向けてジャンプやコーナーなどのセッティングを見直し。序盤に待ち受ける上り急こう配の「大坂」をはじめ、自然の起伏を活かした豊富なアップ&ダウンは健在で、コース後半の「ヨーロピアンセクション」などハイスピード区間も多い。

jmx9_sat (3235).jpg

路面は粘土質で、乾くと締まってハードパックになるが、事前に掘り起こしと散水が施されたことで、走行により深めのワダチやギャップが発生するベストコンディションとなった。
天候は、各クラスの予選が実施された土曜日が晴れ時々曇り。決勝レースが繰り広げられた日曜日は降雨が心配されていたが、日中は曇天で朝には一時薄日が差した。ただし非常に寒く、最高気温は9℃にとどまった。
レディースクラスは、#2 川井麻央(Honda,BS)と#4 本田七海(Yamaha,BS)のし烈なチャンピオン争いがこの最終戦まで続き、川井が本田を3点リードして今大会を迎えた。

jmx9_sun (6672).jpg

■決勝
#2 川井麻央(Honda,BS)は、箕浦未夢(Honda,DL)に次ぐ2番手で1周目をクリア。#4 本田七海(Yamaha,BS)はスタート直後こそ8~9番手と出遅れたが、川井から約4秒遅れの3番手まで順位を上げた。
2周目、川井が箕浦を抜いてトップに浮上。3周目には本田も箕浦に迫った。この段階で4番手以下は本田から10秒以上遅れ、#13 井川実乃里(Honda,BS)を先頭に5台が僅差で続く激戦。4周目、本田が箕浦をパスして2番手に浮上した。
川井は6周目まで周回ごとにペースを上げ、これにより2番手を走る本田とのギャップを徐々に拡大。3番手の箕浦は転倒により遅れ、本田は徐々に単独走行となった。一方、混戦の4番手争いは6周目の段階でも井川が後続を抑えていたが、7~8周目に後退。レースは8周でチェッカーとなり、川井が優勝、本田が2位となった。井川は最終的に7位まで順位を落とし、代わりに#5 楠本菜月(Honda,BS)が6位。今大会の結果、川井は2021年以来自身3度目のシリーズタイトル獲得を決めた。jmx9_sun (7038).jpg

jmx9_sun (7736).jpg

●川井麻央(決勝/優勝)
「やはりチャンピオン争いのことは意識せずにはいられなかったし、決勝前もそれなりに緊張していましたが、それでもいいスタートを切ることができました。2周目の途中までは、箕浦未夢選手に次ぐ2番手。後ろから2ストの排気音が聞こえるような気もしていて、それが本田七海選手かもと想像しましたが、コーナーで顔を覗かせてくることはなかったので、だとしたら本田選手はそれほど調子がいいわけではないのかもと考えました。箕浦選手のマシンはかなり暴れていたし、本田選手が勝負を挑んでこなかったので、確実に箕浦選手をパスすることを意識しました。
本田選手が2番手に上がった4周目から、自分のラップタイムがさらに上がったらしいのですが、とくにペースアップを意識したわけではなく、気づいたらいいタイムが連発していたという感じ。結果的に、最終戦で今季一番の走りができました。
タイヤは、土日とも軟質路面用のBATTLECROSS X20を選択。掘り起こしてあったとはいえ路面は意外と硬く、立ったギャップも多く、それでいて散水直後のスリッピーな場所も多い難しいコンディションだったので、慎重に走りました。
今シーズンは、途中でちょっと流れが悪い状況にもなりましたが、最後は連勝できました。応援してくれている方々をドキドキさせてしまいましたが、最終的にはチャンピオンに返り咲くという目標を達成できたので満足しています」

jmx9_sun (8026).jpg

レース結果

コース:スポーツランドSUGO

[]

決勝

  • 開催日:2023/11/12
  • 決勝出走:21
  • 完走:21
  • (1.6km x 8laps = 12.8km)
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 2 川井 麻央 BS Bridgestone T.E.SPORT CRF150RⅡ ホンダ 8 2:07.666 17:15.621
2 4 本田 七海 BS Bridgestone bLU cRU TEAM KOH-Z LUTZ with 秀光ビルド YZ85LW ヤマハ 8 2:08.619 17:24.714
3 9 箕浦 未夢 DL Team ITOMO CRF150RⅡ ホンダ 8 2:10.365 17:55.510
4 7 川上 真花 PI bLU cRU YSP大阪箕面 YZ85LW ヤマハ 8 2:11.060 17:58.922
5 8 瀬尾 柚姫 DL TEAM HAMMER CRF150RⅡ ホンダ 8 2:11.635 18:01.148
6 5 楠本 菜月 BS Bridgestone Team YAMAMOTO CRF150RⅡ ホンダ 8 2:13.227 18:02.686
7 13 井川 実乃里 BS Bridgestone 98%RACING CRF150RⅡ ホンダ 8 2:13.395 18:15.706
8 12 穗苅 愛香 DL TOMOレーシング&美蔵 YZ85LW ヤマハ 8 2:15.364 18:30.652
9 10 山崎 琴乃 BS Bridgestone T.E.SPORT CRF150RⅡ ホンダ 8 2:17.040 18:36.022
10 11 松木 紗子 BS Bridgestone マウンテンライダーズ KX85 カワサキ 8 2:17.279 18:38.742
11 18 阿部 華帆 BS Bridgestone Y'S Racing YZ85LW ヤマハ 8 2:18.785 18:48.856
12 16 ペレーラ 瞳美 DL motoline MC85 GASGAS 8 2:20.034 18:59.490
13 14 赤松 樹愛 BS Bridgestone FACTORY BEAR RACING TEAM YZ85LW ヤマハ 8 2:22.762 19:20.954
14 17 濵村 いぶき BS Bridgestone T.E.SPORT CRF150RⅡ ホンダ 8 2:16.381 19:24.209
15 27 佐々木 夢月 BS Bridgestone Y's Racing with B!COOL YZ85LW ヤマハ 7 1 2:25.632 17:19.864
16 22 河合 華翔菜 DL STORY RACiNG MC85 GASGAS 7 1 2:26.559 17:31.973
17 34 鑓水 よう子 PI 習志野レーシングクラブ with サドルバック CRF150RⅡ ホンダ 7 1 2:30.240 18:10.199
18 36 鈴木 姫菜乃 DL TEAM M-1 RACING&モモカン YZ85LW ヤマハ 7 1 2:33.278 18:16.303
19 30 渡辺 晴海 DL 高橋レーシング KX85L カワサキ 7 1 2:34.670 18:34.236
20 23 岩井 典子 BS Bridgestone 331 Racing Team KX85L カワサキ 6 2 2:53.486 17:22.355