2013年にスタートした、トヨタ 86とスバル BRZによるJAF公認ワンメイクレース。ナンバー付のレース参戦用車両での戦いは、イコールコンディションでの激しいバトルが展開され注目を集め、プロフェッショナルシリーズではSUPER  GTで活躍するプロドライバーも多数参戦、そこに腕に覚えのあるアマチュアドライバーが果敢に挑んでいる。
2022年より、車両がモデルチェンジをしたことで「TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Race」を引き継ぐレースとして新型GR86(型式:ZN8)とSUBARU BRZ(型式:ZD8)を使ったワンメイクレース「TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup」が開催されている。

ワンメイクレースに参加できる車両は、2022年に販売が開始された「トヨタGR86 Cup Car Basic」もしくは「スバルBRZ Cup Car Basic」のワンメイクレース用グレードとなる。どちらもトヨタ及びスバルの販売店であれば、どこでも購入できるモデルである。

ワンメイクレース専用に用意されたモデルなのでレースに参戦に必要となるロールケージ(6点式+サイドバー)や競技用シートベルトアンカー、車両に最適化された空冷式エンジンオイルクーラーが専用装備として架装されている。サーキットユースに必要な最低限の装備が与えられ、ナンバー付車両とすることで参加しやすいレースとなっている。

Pro-Race-Start.jpg

ブリヂストンとTOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup

タイヤ各社が凌ぎを削って争っているコンペカテゴリーは、技術と性能を磨きPOTENZAタイヤにフィードバックする事ができる貴重な場である。モータースポーツシーンに確かな足跡、幾多の勝利を刻み、技術と性能を磨いてきたPOTENZAは開催元年の2013年からTOYOTA GAZOO Racing 86/BRZで装着可能タイヤとして認定されており、量産ラジアルタイヤでのコンペディションによる厳しい戦いの中、10年間でシリーズチャンピオンを4回獲得している。またこの激しいコンペディションによる戦いで鍛え抜かれた技術を量産ラジアルタイヤに反映しPOTENZA RE-71RSなどの開発に役立てている。

ms003.JPGms005.jpg

2023年シーズンの見どころ

2023年は全国7つのサーキットで全7大会を開催。 5月13日~14日のスポーツランドSUGOでの開幕戦を皮切りに以下日程で開催予定となっている。

日程 開催場所
第1戦 5月13日~14日 スポーツランドSUGO
第2戦 6月11 オートポリス
第3戦 7月22日~23日 モビリティリゾートもてぎ
第4戦 8月19日~20日 十勝スピードウェイ
第5戦 9月9日~10日 岡山国際サーキット
第6戦 10月28日~29日 鈴鹿サーキット
第7戦 11月25日~26日 富士スピードウェイ

ブリヂストンは2023年もPOTENZAを装着する選手を全力でサポートしていく。
2022年は堤優威選手が惜しくもシリーズランキング2位に終わったものの、第4戦鈴鹿において新商品RE-09D投入し、ブリヂストンが表彰台独占。それを皮切りに、第5戦・6戦の岡山でも連覇を果たすなど、その戦闘力の高さを証明した。

Pro-Race-Checker.jpgPro-Podium.jpg

2023年はさらに進化した新型RE-09Dを初戦から投入する。開発ドライバーを務めた佐々木雅弘選手や、2022年に勝利を獲得して勢いの乗っている堤優威選手と吉田広樹選手、さらにはSUPER GTで活躍する選手たちが、この新型RE-09Dで勝利を目指す。今年もプロドライバーとタイヤメーカーのプライドをかけた本気のレース展開に期待したい。

Pro-Race-034-sasaki.jpgrace-pro-160-yoshida.jpg

POTENZA RE-09D 製品紹介ページ
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re09d/
TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup WEBページ
https://toyotagazooracing.com/jp/86brz/