BRIDGESTONE MOTORSPORT 1999-2003
FORMULA ONE IRL INDYCAR / CART MOTO GP
FORMULA NIPPON JGTC F3 / NATIONAL FORMULA KART GYMKHANA DIRT TRIAL / RALLY
contents photographs introduction history
< BACK1234NEXT >
2003年のチャンピオンとなった本山選手とクルム選手。本山選手(右)はフォーミュラ・ニッポンとのダブルタイトル獲得を果たした。 国内最高の人気を誇るGTでも、ドライバーサイン会など招待客へのホスピタリティ活動を展開している。
GT500クラスの最多台数に
タイヤを供給するブリヂストン


 ウエイトハンディに関しては、予選でトップ3に入ると各車に10キロ、決勝中ベストラップのトップ3に対しても各車に10キロが積まれる。このウエイトハンディは、シーズンを通じて軽減されることがない。もう一つ、決勝の順位によって1位に50キロ、2位に30キロ、3位に20キロが積まれ、最大120キロまでハンディウエイトが加算され続ける。しかし、5位以下になった場合は、20キロが軽減されるというシステムだ。
 1100キロから1300キロのマシンのオリジナル車重にプラスして最大120キロのハンディウエイトが加わるということは、タイヤにとっては、過酷な状況であるのは言うまでもない。
 2003年、ブリヂストンは、GT500クラスにおいて最多台数にタイヤを供給、サポートを行った。このカテゴリーは競合メーカーとのコンペティションが展開されており、その中で優位性を保つための開発を行わなくてはならない。近年は、ライバルメーカーの追従も激しさを増して、毎戦厳しい状況の中でタイヤ開発を行っている。
タイヤメーカー間の争いが熾烈なGTは、現場スタッフの迅速な作業が求められる。
 一方、GT500クラスは自動車メーカーが激しくパフォーマンスを争う場となっている。そのなかにあり、トヨタ、日産、ホンダのキャラクターの異なるマシンに対してタイヤを供給し、結果を出さなくてはならないという困難な課題にエンジニア達は毎戦奮闘している。そのような状況下でもブリヂストンは、JGTCがスタートした1994年から10年連続してチャンピオンタイヤのポジションを堅持してきた。自動車メーカー直属のチームのサポートが多いため、ブリヂストンはシーズンを通した戦略を立てなくてはならず1レースだけのチャレンジを仕掛けるようなことはできない。また、最多台数をサポートするために常にトップを争う状況となり、サポートマシンのハンディウエイトは嵩むことが多い。つまり、重い車重で競合メーカーとの闘いが展開されるのだ。しかし、その様な厳しい状況でもライバルを上回るパフォーマンスをブリヂストンは発揮している。
 首都圏に近い富士スピードウェイで行われるレースでは、5万人を超える大観衆を集めるなど、JGTCは人気の高いレースイベントであり、そこでタイヤの優位性を示すということは、ブリヂストンのブランドを多くのモータースポーツファンや一般の方々に認知してもらう絶好の場所となっている。
2002年、GTのレースを最後に"ブリヂストンの星野""日本一速い男"である星野一義選手がドライバーを完全に引退した。 2003年の最終戦を最後に土屋圭市選手が引退。POTENZAブランドタイヤの開発ドライバーとして、ブリヂストンとのコンビは続く。
ドライ用リアタイヤRA
15。
サイズ:330/40R18。
ニッサン スカイラインGT-R、トヨタ スープラGTの4輪とホンダNSXのリアに装着される。
ドライ用フロントタイヤRA15。
サイズ:325/35R18。
2003年からホンダNSXに装着されている。
ウェット用リアタイヤWL
01。
サイズ:330/40R18。
2003年はレギュレーション上1パタンに限られている。
ウェット用フロントタイヤWL01。
サイズ:310/35R18。
ホンダNSXに装着される。
< BACK1234NEXT >