富士の無念をSUGOで見事リベンジした秋葉英貴が初優勝

  • 開催場所:スポーツランド菅生
  • 開催日:2025年04月05日(土) 〜 2025年04月05日(土)
2025年ロードスター・パーティレースⅢ 北日本Rd.1 NDクラブマン

4月5日、ロードスター・パーティレースⅢの北日本シリーズがSUGOで開幕。10台で争われたNDクラブマンクラスでは、20号車の秋葉英貴が予選からライバルを圧倒した。
実は彼、先日の富士ジャパンツアーシリーズ開幕戦でクラストップチェッカーを受けながら失格処分に。その無念を東北の地で晴らすことに成功した。

宮城県のスポーツランドSUGOではこの週末、「MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU」というファン感謝イベントが開催。
昨年から名称が変更され、お祭りを意味する“FESTA”が付いたことでグレードアップ。今年も初日の4月5日、ロードスター・パーティレースⅢの北日本シリーズがここで戦いの幕を開けた。
第1戦のエントリーは31台。NDクラブマンが10台、NDシリーズが21台という内訳だ。朝のブリーフィングではマツダのブランド体験推進本部の後藤憲吾主幹が挨拶。
045A5917.JPG
「素晴らしい天候に恵まれました。皆さんのクリーンで熱いバトルを期待しています」とエールを送った。
今回は6名ものニューカマーを迎えた。
045A5946.JPG
クラブマンクラスはゼッケン順に、244号車・若山剛志/274号車・山市遼平/285号車・内田朋宏/298号車・松本貴之の4名がデビュー。
恒例により全員が挨拶すると、先輩たちから温かい拍手で歓迎を受けた。

●予選
公式予選は10時ジャストからの15分間。遠く見える蔵王の山にはまだ雪が残っていたが、本日のサーキットは青空の広がる絶好のコンディション。ピットで計測したデータは気温8℃、湿度52%、路面温度25.6℃だった。
クラブマンクラスでは秋葉がアタック1周目に1分46秒805を記録した。これは総合でも9位という好タイムだ。クラス2番手は優勝経験を持つ23号車の荒川 豊で、タイムは1分47秒168で総合では13位。
これに44号車の藤貫直之が1分47秒295(総合では16位)、123号車の岩田洋二が1分47秒675で続いて総合では19位。ル―キーでは山市が1分48秒028で予選最上位のクラス5番手となり、21番グリッドから決勝をスタートする。

●決勝
決勝レースは13時32分にスタートが切られた。直前のコンディションは気温12℃/湿度38%/路面温度29. 8℃。
本日は北日本シリーズのため、一度グリッドに静止してのスタンディングスタートで、周回数は9ラップとなる。
クラブマンクラスのトップの秋葉もしっかり総合9位のポジションをキープして、その後も周回を重ねていった。
IMG_9720.JPG
クラス2番手の荒川もグリッド通りの総合13位で序盤は走行。
IMG_0195.JPG
しかながらオープニングラップで、クラス3番手の藤貫はひとつ、同じく4番手の岩田はふたつ、5番手の山市もひとつポジションを落とす一方で、
IMG_7837.JPG
予選ではクラス6番手だったルーキーの松本が3台を抜き去って総合19位までジャンプアップを果たし、4周目には藤貫の背後を窺うポジションにまで浮上した。
ところが松本は決勝中に複数回の走路外走行を犯したほか、シリーズクラスのマシンに接触してしまったことで23秒加算というペナルティの裁定。ほろ苦いデビュー戦となった。
秋葉は中盤以降もシリーズクラスの実力者たちと互角以上の走りを披露。総合9位のままで、チェッカーフラッグを受けた。
IMG_0008.JPG
荒川も4周目と5周目に追い上げてきたシリーズクラスのマシンに進路を譲ったが、クラス2位の座が揺らぐことはなかった。
IMG_7647.JPG
同じくクラス3位にも藤貫が続いて、表彰台を獲得。
IMG_0270.JPG
そしてクラス4位の座は3周目に逆転。山形県から初めて参戦した山市が岩田の前に出て、混戦のバトルを潜り抜けた。
IMG_7620.JPG
岩田もクラス5位の座は守って、規定によりここまでが入賞だ。
IMG_7827.JPG

045A8238.JPG

045A8242.JPG

デビュー2年目で初優勝を果たした秋葉選手コメント
「昨年から今年にかけて、表彰台には上がれそうで上がれないことが続いていましたが、ようやくこの場に立てました。まもなく息子もパーティレースにデビューするので、その前に実現できて嬉しいです」

レース結果

コース:スポーツランド菅生

[NDクラブマン]

決勝

  • 開催日:2025/04/05
  • 天候:Fine
  • 路面:Dry
  • 決勝出走:10
  • 完走:10
  • (3.586km x 9laps = 32.274km)
順位 No ドライバー タイヤ チーム マシン シャシー エンジン 周回数 Delay(Lap) ベストタイム ベストラップ タイム
1 20 秋葉 英貴 BS Bridgestone AUTOCAFEロードスター 9 16'25.660
2 23 荒川 豊 BS Bridgestone ホーショーロードスター 9 16'29.277
3 44 藤貫 直之 BS Bridgestone HamilDon☆ロードスター 9 16'34.562
4 274 山市 遼平 BS Bridgestone マルテンサイトロードスター 9 16'44.109
5 123 岩田 洋二 BS Bridgestone Moty'sJF☆ロードスター 9 16'45.940
6 244 若山 剛志 BS Bridgestone Redbekoロードスター 9 16'54.333
7 65 長谷川 敏一 BS Bridgestone KILEWSロードスター 9 17'08.883
8 46 RYUZABURO BS Bridgestone Dゼロポイントワンロードスター 9 17'10.579
9 285 内田 朋宏 BS Bridgestone 三毛猫団ロードスター 9 17'25.663
10 298 松本 貴之 BS Bridgestone KAMSP RW ロードスター 9 17'29.107