IMG_2065.jpg

皆さんこんにちは。
2輪や4輪メディアを中心にタレントとして活動している梅本まどかです。
いよいよ「2023FIM世界耐久ロードレース選手権 第3戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会」が始まりますね!
実は私がモータースポーツやバイクを好きになったきっかけもこの真夏の祭典8耐 なんです。
今では全日本ロードレース選手権からモトクロス・トライアルといろいろ観戦に行きコラムを書かせて頂いているのですが、この8耐はやはり特別なレース。
そんな8耐の観戦ポイントや企画されているイベントなど、私なりにレースファンの方ややサーキットに来られる皆さんに紹介させて頂きたいと思います。

【お薦め観戦ポイント!の前に】
そんな8 耐をどこで見たら楽しめるのか?!
特に初めて観る方やサーキットに行った事のない方向けの、私のオススメ観戦ポイントをご紹介したいと思います。
その前に、8 耐はレースの名前通り、8 時間あります!そして8月に行われるのでとても暑いです。
なので、1 ヶ所でずっと座って観ていると熱中症になってしまいます。
これは実際に私が5月下旬に鈴鹿サーキットにレースを観に行って指定席を購入したのでもったいないと思い、3 時間ほど同じ席で観ていたら熱中症になってしまった経験からのアドバイスです。
こまめに水分をとっていても、同じところにずっといると熱中症になるリスクが高まります。サーキットは広いので、少し歩きながら観戦すると風や太陽の当たり方がポイントによって違うことがあります。
身体の為にも、楽しむ為にもいろんな場所から観ることをオススメします。

【鈴鹿サーキット観戦コースマップ】*鈴鹿サーキットHPより転載
GAZTE6213.jpg

【お薦め観戦ポイント紹介①】
1番のお薦めポイントはやはりホームストレート。
各メーカーの応援席もグランドスタンドに設置されています。スタートはもちろん、18 時過ぎたあたりから暗くなるとそれぞれ応援しているメーカーのペンライトを振ってライダーにエールを送るのでとても綺麗です。
また、ライダー交代やPIT 作業もグランドスタンドから見ることができるので、メカニックさんやチームの頑張りはもちろん、サインボードに何が書かれているかも見えるのでチームからライダーへどんな指示が出ているのかわかっちゃいます!
速度も物凄く速いのであっという間に通過してしまいすが、大型ビジョンもあるのでレース全体を把握する意味ではこのグランドスタンドが1 番観やすい場所になります。20180729_192231.jpg

IMG_E2047.JPG

【お薦め観戦ポイント紹介②】
逆に観にくいけど、音とスピードの迫力を1 番感じられるポイントはスプーンカーブ手前のポイント(コースマップ☆ マーク)。
ヘアピン後の2輪専用シケインから加速してくるマシンが凄く近くで観られるのですが、速すぎてホントに一瞬なのです。
走りは観られないですが、そのスピード感や音の迫力はここが1 番感じられます。
携帯で撮影しようと試みましたが、速すぎて毎回ブレブレで全く追いつかなかったです。

初心者でもライダーの走りの違いがわかりやすいポイントは先程のポイントの少し前の2輪専用シケイン!(コースマップ♡ マーク)
ここはヘアピンから加速してくるのですが、シケインになっているのでどのラインを通るのか、ライダーやマシンによって異なります。縁石の上を通るか通らないか、それを観ているとスピードもどこを走っていると速いとか、いかに滑らかに走行しているか等々。
少し上からくねくねと走り抜ける様子が観られるので面白いポイントだと思います。
0358-Ewc-8H-Suzuka-2022-Team HRC.jpg

【お薦め観戦ポイント紹介③】
座って観て楽しく写真も撮りやすいのはヘアピン(I席) 。ここは自由席なので観戦券があれば誰でも座って観ることが可能。追い抜きする選手がいたり、ヘアピンなのでスピードが落ちますが、加速していくので写真も撮りやすく見応えがあります。
またヘアピンの頂点より少し右側からデグナーカーブを曲がってアクセルを開けてくるマシンを観ても面白いです。デグナーはアクシデントが多いポイントですが、このコーナーを観ることが出来る観戦場所って他にはないのです。
このポイントから覗くとデグナーからヘアピンにかけて加速、そして減速しヘアピンを曲がって駆け抜けていくという、いろんなポイントが観られるので個人的には好きな場所です。
ちなみにこのヘアピンの先、シケインからスプーンカーブにかけての道にはお手洗いがなく、ヘアピンの席の後ろにあるものがこの辺りでは最後のお手洗いポイントになるので要注意です!(自販機はスプーンカーブにもあります)
ヘアピン.jpg【お薦め観戦ポイント紹介④】
エリア指定席や指定席は観やすいように環境もよく、またレース中にここで観ていれば何かありそうとわくわくする席になっています。
B席は追い風だと1 コーナーで止まりきれずオーバーランをしてしまったり、R 席の方は最終コーナーになるのですがライダーの方にお話しを聞くと「ここをまとめるのは難しい」とストレートに向かうラインがポイントになるそうです。
最後の勝負どころとなるシケインは、鈴鹿サーキットでは1 番のポイントとも言われているのでここでバトルが行われた時はかなり盛り上がります!!
シケイン.jpg【お薦め観戦ポイント紹介⑤】
どの場所も観ているとその場所でしか観られない選手の走りが観られてとても楽しいので8時間もあるのでいろんな所から観ることをオススメします。
写真を撮りたいと思ったら、西側のカメラポイントは柵になっている網に長方形の穴が空いてる場所があります。そこから撮るとかっこいい走行シーンが撮れちゃうのでオススメ。
1コーナーから7コーナーあたりの東側は、2コーナーすぎたあたりからS 字→逆バンクと登り坂になっていくので上から撮ったり、逆バンク周辺は柵が少ないので撮影している方も多いです。
またスタートやゴール、予選などは大型ビジョンがあるグランドスタンド近くの東側、お昼頃の半ばに西側に行くと観やすいです。
S字.jpg


IMG_2039.jpg

【真夏の祭典だからイベントが盛り沢山!】
8耐期間中はレースだけでなく沢山のイベントも行われているので、8時間レースを観なくちゃ!と意気込まなくても大丈夫です。
観戦チケットを持っていれば今年から乗り物は乗り放題。プールにも入る事ができちゃいます!
流れるプールの前には大型ビジョンが置かれ、プールを楽しみながら観る事もできるのです。また遊園地で遊んでいてもこのレース期間中は場内実況がどこにいても聞こえるようになっているので、実況を聞いてバトルが熱そうだからコースに戻ってみたり、安定して走っているから今のうちに乗り物に乗っちゃおう♪ と楽しむ事ができます。
鈴鹿サーキットの遊園地だけでなく8 耐は“真夏の祭典”と言われているだけあり、お祭り要素も沢山!!
熱中症対策として、GP スクエア周辺は水を浴びられる場所もあったりするので、濡れてもいい、プールと行き来がしやすい格好で来る方がいいかもしれません。

【盛り沢山のお薦めイベント!】
グランドスタンド裏のGP スクエアではメーカーのブースが出展され、跨がれるバイクも多く、いつもいろんな遊びが盛り込まれています。
また交通教育センターでは「8フェス!」という音楽ライブが行われます。沢山のアーティストが集まるのでどの時間も盛り上がる事間違いないです!
他にもトライアルパフォーマンスなどいろいろあるのでこの辺りは鈴鹿サーキットHP をチェックをしておくといいかもしれません。
私が1 番楽しみにしているのはライダートークショー。
前夜祭の中のコンテンツの1 つで予選終わりのライダーの生の声が聞けちゃいます!
予選が終わってどんな気持ちなのか、明日に向けた意気込みなどいろいろ話して下さるので、これだけは必見です!
また今年は土曜日の17:30からTOP10 プレイバックトークがNANKAI ステージで行われるのですが、ここに8 耐経験があり全日本でも上位争いをされていた現役の選手や監督が予選までを振り返り、決勝の見所を教えてくれるので凄く面白そうです♪
イベント.jpg【ブリヂストンブースでは様々な展示やコンテンツが盛り沢山!】
ブリヂストンさんでは特設ブースで様々な展示や企画を予定されているそうですから、会場にお越しになる方は要チェックです!
歴代の鈴鹿8耐参戦マシンや、EWCマシンの展示。レースに使用していたタイヤの展示など、ブリヂストンさんでしか出来ない展示物が豊富です!
ブリヂストンさんでもゲストをお呼びしてのトークショーを予定されているそうですし、オリジナルグッズのプレゼントやクイズラリー、SNS投稿キャンペーンなど企画が盛り沢山!
金曜日から決勝日までの3日間はぜひブリヂストンブースを訪れてみて下さい。
パース2_230707.jpg

【お祭りは食べ物の売店も沢山!】
お祭りといえば食べ物も沢山ありますよ。スタンドでレースを飲みながら食べたりするのはよく聞く「甲子園で飲むビールは最高」と似たような感覚。
走っている音を聞きながら観ながら飲んだり食べたりできちゃいます♪
伊勢うどんをはじめご当地のものから、サーキットならではのものまで。
子供や女子に人気の見た目が可愛いタイヤドーナツ、ワンハンドで食べやすい牛串やケバブ。鈴からという大きな唐揚げも!
食べ物1.jpg食べ物が売っているのはGP スクエアだけではなくサーキットの客席近くにもそれぞれ売店があり、ヘアピンにはヘアピン丼と呼ばれる鶏肉の丼があり、S 字には巨大たこやき、A席には肉まんなど、それぞれにしか売っていない食べ物があるので、金曜日から3日間居ても種類が豊富で飽きる事は絶対にないです。
あと最終コーナー側には美味しいジェラートも販売されているので暑い8耐にはピッタリです!
食べ物2.jpg

これだけ盛り沢山のイベントなので気負わずに来ても楽しい事は間違いないのですが公式パンフレットだけは購入必須です!
ライダーの情報も沢山載っていますし、タイムスケジュールや地図がわかりやすいのでとても便利。
またパンフレットを買えばピットウォークなどで選手に会えた時に選手の顔の横やマシンのページにサインをもらいやすいのでこれはホントにお薦めです!

ブリヂストンさんでは予選結果やレースの経過時点での速報を、モータースポーツのHPで随時発信されています。
この速報を見れば、各チームの順位や結果がすぐにわかるので、ぜひチェックしてみて下さい!

▼ブリヂストンモータースポーツ 鈴鹿8耐 速報▼
/2/8tai/racenews/
速報.jpg






いろいろお伝えしてきましたが8耐はホントにレースとしてもお祭りとしても楽しいポイント盛り沢山。
私も今年は金曜日から3日間、鈴鹿サーキットにいますので、皆さんもぜひ今年の8耐は現地で楽しみましょう♪

IMG_2048.JPG